写真 | 漢字名 | 英語名 | 説明 |
![]() |
三鮮湯 | 3種類の材料を使ったスープ。
私が香港でよく行った店では、ナマコ他海鮮主体でした。(写真は日本の店)
砂鍋と並んで私が大好きなスープで、これはあっさり味です。 同じくNYでは食べてません。 | |
![]() |
蕃茄蛋湯 | トマトと卵のスープ。実は、北京料理かちょっと自信はありません。 | |
![]() |
川丸子湯 | MEAT BALL SOUP | 肉団子スープ。四川料理でもでるようです。 |
![]() |
酸菜白肉湯 | 白菜の漬物のスープ。酸菜川白肉とも書くようです。白菜の漬物の独特の酸っぱさと肉の脂身のハーモニーが素晴らしい。豚バラ肉の薄切りの白肉のほか、羊肉もオススメ。 | |
![]() |
凍肉 | 豚の煮こごり。煮こごりというよりハムといった感じ。 | |
![]() |
蛋巻 | EGG ROLL | 玉子巻き。春巻の皮を玉子にした感じ。皮がやわらかく私は好きです。 |
![]() |
拌干絲 | 麺に見えますが、干した豆腐です。 | |
![]() |
香菜干絲 | SAUTEED SHREDDED BEANCURD with CORIANDER | 干し豆腐の前菜の中でよく見かけるのが、コリアンダーと合えたこの品。上海料理でもよく見ます。 |
![]() |
粉皮 | VERMICELLI | 刺身状の太目の春雨の上に、豚や鶏の細切り炒めや香草等を載せた料理。ごまダレやベトナム料理のヌックチャムのようなタレをかけ、よくかき混ぜていただきます。 |
![]() |
辣白菜 | TENTSIN BOK CHOY with HOT SAUCE | ピリッと辛い白菜。名前に天津とありますが、私は上海料理店で見かけました。 |
![]() |
涼拌土豆絲 | ジャガイモの冷菜。 千切りのジャガイモがシャキシャキしています。 この品を冷やしただけのようにも思えますが、この品よりずっとシャキシャキ。 ただ、この品、瀋陽料理の店で食べましたので、普通の北京料理ではないかもしれません。 | |
![]() |
糟溜魚片 | FISH FILET with RICE WINE SAUCE | 魚のから揚げ粕漬けあんかけ。 |
![]() |
賽螃蟹 | SCRAMBLED EGG WHITE with FISH & CONPOY | 貝柱と白身魚の卵白炒め。かにに見立てた料理。似たような系統で芙蓉 EGG FOO YUNG があります。 |
![]() |
芙蓉蟹 | CRAB and EGG WHITE | 蟹肉あわ雪炒め。卵白を使うところは賽螃蟹と同じですが、実際にカニを使うのが異なるところ。 |
![]() |
魷魚芹菜 | STIR-FRIED CELERY with SQUID | 塩味のあっさり系のセロリとイカの炒め物。実は、北京料理かどうか自信がありません。 |
![]() |
炒扒帯魚 | OCTOPUS with YELLOW CHIVES | 黄ニラとタコの炒め物。 |
![]() |
合菜載帽 | MIXED VEGETABLE & EGG | (豚)肉野菜炒めの薄卵焼き包み。 木須肉のように味噌に付けて薄餅に包んで食べる。 |
![]() |
木須肉 | MOO SHU PORK | たまご、キクラゲ、刻んだ野菜と豚肉の炒め物。 私が食べた店では、アメリカの木須肉とは違い、薄餅は出てきませんでした。 |
![]() |
鍋包肉 | 豚肉テンプラ甘酢かけ。サクっと揚げた豚肉にアンがかかっています。 | |
![]() |
北京填鴨 | PEKING DUCK | これは皆さんご存知の北京ダック。北京スタイル(鴨皮と鴨肉-皮+身)か広東スタイル(鴨皮-皮のみ)があるそうですが、私は広東スタイルの方が好きです。 注文する際に言わないと北京スタイルで出てくることがありますので、要注意。甜麺醤(ちょっと甘い味噌)をつけて、キュウリとねぎと一緒に薄餅(クレープ)に包んで食べます。 ちなみに、フルコースで、皮→肉の炒め物→骨で採ったスープ(→本当はもう1品)となるそうです。 |
![]() |
鴨骨湯 | DUCK SOUP | 北京ダックの骨でダシを採ったスープ。 |
![]() |
涼拌鶏珍 | 砂肝とネギの塩味漬け。あっさり塩味のツマミ系、コリコリ感がたまりません。 | |
![]() |
鴨肉豆芽菜 | DUCK MEAT with SPROUTED BEANS | 北京ダックの肉ともやしの炒め物。 |
![]() |
炸鶏塊 | DEEP FRIED CHICKEN | 日本の鳥の唐揚げはこれです。 |
![]() |
油淋鶏 | CRISPY FRIED CHICKEN with FRAGRANT SAUCE | タレに漬けた唐揚げ。NYの店の中には上海スタイルとする所もありました。 日本でも出す店が多いようです。 |
![]() |
孜然羊肉 | 羊肉のクミンシード炒め。香辛料がよく効いていてやみつきになる味。 | |
![]() |
羊肉炸焦 | 羊肉のスパイス焼きサイコロステーキ。クミンに似た香辛料がよく効いていてやみつきになる味。 | |
![]() |
烤羊肉串 | クミン、塩、唐辛子の粉をまぶして焼いた羊肉の串焼き。焼き鳥の塩をもう少しスパイシーにした感じ。 | |
![]() |
醤大骨 | 豚の背骨の醤油煮。骨をしゃぶって食べる豪快な料理。日本の骨は肉がほとんど残っていないので、難しいのだそうです。紅焼腔骨と書く店もあります。 | |
![]() |
蕃茄炒蛋 | SCRAMBLED EGGS with TOMATO | 玉子とトマトの炒め物。トマトが入ってちょっと塩味のスクランブルエッグ。とてもやさしい味です。 |
![]() |
火腿津白 | STEWED HAM & CHINESE CABBAGE | (白菜と書くときもある) ハムと白菜の煮物。 NYでも白菜料理はいろいろあります。 |
![]() |
奶油白菜 | CHINESE CABBAGE with CREAM SAUCE | 白菜のクリーム煮。 |
![]() |
炒豆芽 | SPROUTED BEANS | もやしの炒め物。シンプルな品ですが、実においしい。 |
![]() |
清炒土豆絲 | ジャガイモの炒め物。 この品を冷やす前のような感じですが、ずっとしっとりとした「おかず」。それほどシャキシャキしていません。 | |
![]() |
蝦米芹菜 | CELERY with DRIED SHRIMPS | 干しエビとセロリの炒め物。 優しい塩味のあっさり系。 |
![]() |
炒雙冬 | BRAISED CHINESE MUSHROOMS & BAMBOO SHOOTS | 椎茸と筍のしょうゆ炒め。炒ニ冬や焼ニ冬とも書くようです。 |
![]() |
芹菜鮮百合 | SAUTEED CELORY with FRESH LILY | 塩味のあっさり系のセロリと百合根の炒め物。塩味の中に百合根の甘さが実に上品。実は、北京料理かどうか自信がありません。 |
![]() |
鍋塌豆腐 | 豆腐の中に挽肉やエビのすり身をはさみ、玉子と小麦粉?をまぶして揚げてから煮た品。アンカケのような感じになっています。 | |
![]() |
地三鮮 | ナス、ジャガイモ、ピーマンの炒め物。地三鮮は「三つの土のもの」という意味なんだそうです。 | |
![]() |
涮羊肉 | 羊肉のしゃぶしゃぶ。10種類のくせのあるタレを自分で調合して、それにつけて食べます。 日本のジンギスカンとよく似た、真ん中が煙突のように突き出た鍋です。 | |
![]() |
家常粥 | ドロドロとした香港の粥とは異なり、薄めの日本の粥に近い感じ。小豆やサツマイモ等も入ったもので、薬味を入れて食べるようです。 | |
![]() |
水餃 | STEAMED DUMPLING | 水餃子。皮は少し厚めですが、味がついており、そのままで楽しめます。メニュー比べもどうぞ! |
![]() |
鍋貼 | FRIED DUMPLING | 焼き餃子というより、最近はやりの鉄鍋餃子の方が近い。皮を筒状にして端は開けたまま焼くのだそうです。メニュー比べもどうぞ! |
![]() |
糯米焼売 | STEAMED SHUIMAI with MEAT & STICKY RICE | もち米入り焼売。 皮は香港の焼売より日本のシューマイの方が近いので、日本のシューマイは北方系なのかもしれません。 メニュー比べもどうぞ! |
![]() |
炸醤麺 | NOODLE with MINCED PORK SAUCE | ジャージャー麺。豚肉そぼろ麺。 |
![]() |
大餅(春餅) | 中華風チヂミ。中に具が入らないことの方が多いようで、インド料理のナンのように料理をはさんで食べる事も。 | |
![]() |
肉餅(葱油餅) | SPRING ONION CAKES | フワッと層になった中国風ナン。お粥やスープと一緒に食べる定番メニュー。手元の本によると、ひねったり、折りたたんで層を作るんだそうです。(写真は葱油餅) |
![]() |
盒子 | CHINESE PIZZA | 大餅の皮2枚の間に具を入れて焼いたもの。ニラと玉子の入った韮菜盒子が代表例。 |
![]() |
餡餅 | 中華風おやき。具沢山で皮は盒子より厚め。 | |
![]() |
蘿蔔絲餅 | CRISPY TURNIP CAKES | 大根パイ。焼き餅の中に大根の細切りが入ったもの。 |
![]() |
高麗豆沙 | SOUFLLE BALL with MASHED BEAN | 中国風シュークリーム。中にあんこが入っている。これもNYでは食べた事はありません。 |
![]() |
豆沙鍋餅 | MASHED BEAN PAN CAKE | あんこ入りクレープ。私は、高麗豆沙の方が好きです。 |
![]() |
三不粘 | カスタードのデザートで甘味を押さえたあっさり味。 「三不粘」の意味は「歯につかない、箸につかない、皿につかない」 そうです。 | |
![]() |
抜絲地瓜 | TOFFE POTATO | 大学芋。これも中華料理なのですね。実は、こちらと似た料理。 |
![]() |
八寶飯 | RICE PUDDING | 中国風お米のプティング。中にアンコが入ったもち米のデザート。そんなのくどくない甘さです。 |
次は上海料理
Copyright(C) 1999-2011 タムタム
|